スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年05月20日

PTW RAIDパッキンとマルイバレル仕様の比較レポート

久しぶりの投稿となりました

今回は、トレポンのRAIDパッキンとマルイバレル流速仕様の
レポをお送りします。


1.RAIDパッキン
→ご存じのとおり!?、サバゲフィールドRAIDさん所のパッキンで、値段は3000円というお手軽金額!。
これをただ純正チャンバーに組むだけの超お手軽です。

<RAIDパッキン仕様の検証結果>
使用したBB弾:G&Gバイオ0.25  風:ほぼ無風状態
試射レポ:ほぼフラット弾道で50mくらいで、そこからゆるやかに落ちていき、確実に50Mは狙える仕様。
ただ、40Mくらいから若干弾が上に上がっていくし、45M付近で左右に弾が散らばり始める。




RAID店長の話によると、いわゆる「長掛けHOP」らしく、かなりHOPの効きが強いとのこと。
したがって純正90シリンダーだとかなり弾速落ちます。

続いては・・

2.マルイバレルチャンバー加工+鏡面加工の延長ノズルシリンダー
→ミリブロのpiroshiさんにて加工して頂いたほぼワンオフ加工のもので、マルイバレルを使用し、かなり長い延長ノズルにシリンダーも鏡面加工や、吸気ポート!?のような加工も施してある本格的ないわばフルチューン状態。

<マルイバレル+延長ノズル仕様の検証結果>


使用したBB弾:G&Gバイオ0.25  風:ほぼ無風状態
試射レポ:Hop調整がシビアでほんの少しネジを回しただけでかなり変わってしまいます。若干弱めHOPですが、飛距離はRAIDパッキンと同じで水平弾道で50M。
ただ、もう少しHOP掛ければ55mは行きそうです。
特筆すべき部分はRAIDパッキンよりも水平弾道だし、45M以上からの弾の散らばりが少ないです。
ただ、セミオートで撃つと延長ノズルのせいか弾にポロ弾が出てしまうのが難点!



画像で見てもらえればわかるかと思うが、相当延長ノズル長いです。どうしても延長ノズルはセッティングが相当シビアになるんだと思います。
フルオートで撃てばそんなにポロ弾は出なかったのでまあ良しとするか・・・・^^;。

パッキンもRAIDと違ってだいぶ形が違います。
HOP弱めなせいか、50M過ぎから急に「ストンっ」っと弾が落ちていきます。
まあその分フラット弾道だし弾散らばらないからスナイパーやるなら本当にいいかもですね、ぜひ次回は0.28弾を使用して検証したいです

<総括>
・お手軽に安く、そこそこの性能な50M仕様であればRAIDパッキン!、きっちりと弾道にまで拘るのであればpiroshi氏のカスタムもいいのかな~と思ってます。

あまり参考になるかはわかりませんが、今日はこのへんまで
  


Posted by ひろち~  at 21:39Comments(3)