2012年05月20日
PTW RAIDパッキンとマルイバレル仕様の比較レポート
久しぶりの投稿となりました
今回は、トレポンのRAIDパッキンとマルイバレル流速仕様の
レポをお送りします。
1.RAIDパッキン
→ご存じのとおり!?、サバゲフィールドRAIDさん所のパッキンで、値段は3000円というお手軽金額!。
これをただ純正チャンバーに組むだけの超お手軽です。
<RAIDパッキン仕様の検証結果>
使用したBB弾:G&Gバイオ0.25 風:ほぼ無風状態
試射レポ:ほぼフラット弾道で50mくらいで、そこからゆるやかに落ちていき、確実に50Mは狙える仕様。
ただ、40Mくらいから若干弾が上に上がっていくし、45M付近で左右に弾が散らばり始める。

RAID店長の話によると、いわゆる「長掛けHOP」らしく、かなりHOPの効きが強いとのこと。
したがって純正90シリンダーだとかなり弾速落ちます。
続いては・・
2.マルイバレルチャンバー加工+鏡面加工の延長ノズルシリンダー
→ミリブロのpiroshiさんにて加工して頂いたほぼワンオフ加工のもので、マルイバレルを使用し、かなり長い延長ノズルにシリンダーも鏡面加工や、吸気ポート!?のような加工も施してある本格的ないわばフルチューン状態。
<マルイバレル+延長ノズル仕様の検証結果>
使用したBB弾:G&Gバイオ0.25 風:ほぼ無風状態
試射レポ:Hop調整がシビアでほんの少しネジを回しただけでかなり変わってしまいます。若干弱めHOPですが、飛距離はRAIDパッキンと同じで水平弾道で50M。
ただ、もう少しHOP掛ければ55mは行きそうです。
特筆すべき部分はRAIDパッキンよりも水平弾道だし、45M以上からの弾の散らばりが少ないです。
ただ、セミオートで撃つと延長ノズルのせいか弾にポロ弾が出てしまうのが難点!






画像で見てもらえればわかるかと思うが、相当延長ノズル長いです。どうしても延長ノズルはセッティングが相当シビアになるんだと思います。
フルオートで撃てばそんなにポロ弾は出なかったのでまあ良しとするか・・・・^^;。
パッキンもRAIDと違ってだいぶ形が違います。
HOP弱めなせいか、50M過ぎから急に「ストンっ」っと弾が落ちていきます。
まあその分フラット弾道だし弾散らばらないからスナイパーやるなら本当にいいかもですね、ぜひ次回は0.28弾を使用して検証したいです
<総括>
・お手軽に安く、そこそこの性能な50M仕様であればRAIDパッキン!、きっちりと弾道にまで拘るのであればpiroshi氏のカスタムもいいのかな~と思ってます。
あまり参考になるかはわかりませんが、今日はこのへんまで
今回は、トレポンのRAIDパッキンとマルイバレル流速仕様の
レポをお送りします。
1.RAIDパッキン
→ご存じのとおり!?、サバゲフィールドRAIDさん所のパッキンで、値段は3000円というお手軽金額!。
これをただ純正チャンバーに組むだけの超お手軽です。
<RAIDパッキン仕様の検証結果>
使用したBB弾:G&Gバイオ0.25 風:ほぼ無風状態
試射レポ:ほぼフラット弾道で50mくらいで、そこからゆるやかに落ちていき、確実に50Mは狙える仕様。
ただ、40Mくらいから若干弾が上に上がっていくし、45M付近で左右に弾が散らばり始める。

RAID店長の話によると、いわゆる「長掛けHOP」らしく、かなりHOPの効きが強いとのこと。
したがって純正90シリンダーだとかなり弾速落ちます。
続いては・・
2.マルイバレルチャンバー加工+鏡面加工の延長ノズルシリンダー
→ミリブロのpiroshiさんにて加工して頂いたほぼワンオフ加工のもので、マルイバレルを使用し、かなり長い延長ノズルにシリンダーも鏡面加工や、吸気ポート!?のような加工も施してある本格的ないわばフルチューン状態。
<マルイバレル+延長ノズル仕様の検証結果>
使用したBB弾:G&Gバイオ0.25 風:ほぼ無風状態
試射レポ:Hop調整がシビアでほんの少しネジを回しただけでかなり変わってしまいます。若干弱めHOPですが、飛距離はRAIDパッキンと同じで水平弾道で50M。
ただ、もう少しHOP掛ければ55mは行きそうです。
特筆すべき部分はRAIDパッキンよりも水平弾道だし、45M以上からの弾の散らばりが少ないです。
ただ、セミオートで撃つと延長ノズルのせいか弾にポロ弾が出てしまうのが難点!






画像で見てもらえればわかるかと思うが、相当延長ノズル長いです。どうしても延長ノズルはセッティングが相当シビアになるんだと思います。
フルオートで撃てばそんなにポロ弾は出なかったのでまあ良しとするか・・・・^^;。
パッキンもRAIDと違ってだいぶ形が違います。
HOP弱めなせいか、50M過ぎから急に「ストンっ」っと弾が落ちていきます。
まあその分フラット弾道だし弾散らばらないからスナイパーやるなら本当にいいかもですね、ぜひ次回は0.28弾を使用して検証したいです
<総括>
・お手軽に安く、そこそこの性能な50M仕様であればRAIDパッキン!、きっちりと弾道にまで拘るのであればpiroshi氏のカスタムもいいのかな~と思ってます。
あまり参考になるかはわかりませんが、今日はこのへんまで
2011年11月09日
ACOG×4
サバ初めて早4年が経過するも・・
実は、ダットばかり使っておりスコープは買ったことありませんでした。
そこで、遊び半分でオクで落としてみました!
到着したのが、下記の怪しい箱で、もちろん中華製です。

早速、箱開けて見るとしっかりと刻印入り!

中をのぞいてみても、意外と綺麗で見やすいです^^。

とりあえず、トレポンに乗っけてみました
めちゃ、重たくなってるわ~TT;

でもこれで送料込7600円は安いッス
流速140SP+激短小バレルで、0.28弾を使用して、確実に
50Mで当てられるかどうか、検証したいと思います
実は、ダットばかり使っておりスコープは買ったことありませんでした。
そこで、遊び半分でオクで落としてみました!
到着したのが、下記の怪しい箱で、もちろん中華製です。

早速、箱開けて見るとしっかりと刻印入り!

中をのぞいてみても、意外と綺麗で見やすいです^^。

とりあえず、トレポンに乗っけてみました
めちゃ、重たくなってるわ~TT;

でもこれで送料込7600円は安いッス
流速140SP+激短小バレルで、0.28弾を使用して、確実に
50Mで当てられるかどうか、検証したいと思います
2011年10月30日
サバフリへGO!
毎年恒例!?のサバフリへ行ってきました
今年はデザートユニオンではなく、ユニオンベースで行いました。
去年に比べると、ずいぶん出店も少なく感じましたね
おそらく50店もなかったように思えます・・
去年はずいぶん多かっただけに、少々さみしいですTT;。
さて、今回の戦利品は・・・・
入口入ってすぐの場所に、BigOUTさんが出店されており、SHOTGUNが何丁か並んでおり・・・
「欲しぃ~」病にかかってしまいました。
っんで、その一分後には・・・
ハイ、中華製のSHOTGUNを購入です。
※ちゃっかり値引きもさせて頂きました
これがサバフリのいいところですよね!
早速、レンジで試射してみると・・・・
おお~HOPが鬼のようにかかっていて、30mから先が
滅茶苦茶上にあがっていきます・・・・^^;。
これは重量弾を使用するしかないですね

やっぱりストックがあると、肩にしっかりと当てて撃てるので、非常に撃ちやすいですし、コッキングもサイトを観ながら、コッキング出来ます^^。

後は、ブログで有名な「ORGA氏」のブースへ行き、Magnus
チューンされた流速カスタム銃を3丁ほど試射させて頂きました。
G&Gの0.28弾を使用しているせいか、50Mくらいはしっかりと当てられる感触はありましたね!
できればコストを考慮して、0.25でも50Mしっかりと当てられるとうれしいですし、試射してみたかった・・^^;。

一歳4カ月になる息子を無理やり戦車へ載せてみました
今年はデザートユニオンではなく、ユニオンベースで行いました。
去年に比べると、ずいぶん出店も少なく感じましたね
おそらく50店もなかったように思えます・・
去年はずいぶん多かっただけに、少々さみしいですTT;。
さて、今回の戦利品は・・・・
入口入ってすぐの場所に、BigOUTさんが出店されており、SHOTGUNが何丁か並んでおり・・・
「欲しぃ~」病にかかってしまいました。
っんで、その一分後には・・・
ハイ、中華製のSHOTGUNを購入です。
※ちゃっかり値引きもさせて頂きました
これがサバフリのいいところですよね!
早速、レンジで試射してみると・・・・
おお~HOPが鬼のようにかかっていて、30mから先が
滅茶苦茶上にあがっていきます・・・・^^;。
これは重量弾を使用するしかないですね

やっぱりストックがあると、肩にしっかりと当てて撃てるので、非常に撃ちやすいですし、コッキングもサイトを観ながら、コッキング出来ます^^。

後は、ブログで有名な「ORGA氏」のブースへ行き、Magnus
チューンされた流速カスタム銃を3丁ほど試射させて頂きました。
G&Gの0.28弾を使用しているせいか、50Mくらいはしっかりと当てられる感触はありましたね!
できればコストを考慮して、0.25でも50Mしっかりと当てられるとうれしいですし、試射してみたかった・・^^;。

一歳4カ月になる息子を無理やり戦車へ載せてみました
2011年10月02日
SHOTGUN(シャッガン!)
そうそう、某オクでシャッガン(マルイ ベネリM3)購入してみました。
ほんと、子供のおもちゃ感覚での購入です。
でもよく見ると、さすがはマルイだな~と思うところがあります。
バレルが3本もあって、弾が3発同時に発射される!
ただし、HOPが固定なのが残念!
でもエアコキなので、雨降ろうが、真冬だろうがとりあえず撃てるのがいいですね!^^。
シェルカートリッジも30発も入るので、10個持ってれば十分
ゲームで使用できそう!

そうそう、ダット載せる為にレールを仮で載せてみました。
これは、マルイAK102純正のハンドガードを上下逆にしてみました^^;。
ダサくてブ格好なのがオモロイ!
後は、どうやってこのレールを固定するかが、悩みどころ・・

コッキングが固いのが難点ですが、それ以外は面白そうです。
早く試射したい
ほんと、子供のおもちゃ感覚での購入です。
でもよく見ると、さすがはマルイだな~と思うところがあります。
バレルが3本もあって、弾が3発同時に発射される!
ただし、HOPが固定なのが残念!

でもエアコキなので、雨降ろうが、真冬だろうがとりあえず撃てるのがいいですね!^^。
シェルカートリッジも30発も入るので、10個持ってれば十分
ゲームで使用できそう!

そうそう、ダット載せる為にレールを仮で載せてみました。
これは、マルイAK102純正のハンドガードを上下逆にしてみました^^;。
ダサくてブ格好なのがオモロイ!
後は、どうやってこのレールを固定するかが、悩みどころ・・

コッキングが固いのが難点ですが、それ以外は面白そうです。
早く試射したい
2011年09月20日
延長ノズル仕様を試射!
昨日は、ユニオンベース定例会へ参加してきました
人数も85名とちょうど良いくらいの人数でしたね。
さて、前回記載した延長ノズル&テーパー掛けしたインナーバレルの試射状況です。
当日は風が強くなってしまい、あまり参考値としてはよくない状況ですTT;。

・90SPシリンダー(延長ノズル仕様)+テーパー掛けインナーバレル+チャンバー加工
→ほぼフラットで45M~50Mくらいでした^^;。
某SHOPさんとこの流速カスタムよりも集弾性が良い感じ・・・^^;。
・某SHOP流速カスタム
140SPシリンダー(ノズルはノーマル)+100mmインナーバレル加工+ノーマルチャンバー
→飛距離50Mくらい^^;。
集弾性はお世辞でも良いとはいえず・・・TT;。
総合評価でいうと、やっぱり延長ノズルって凄い!
の一言!。
下手に流速カスタムするよりも、純正シリンダーでレスポンス重視の、方がトレポンらしくていいのかと考えさせられる実験となりました。
特に、リポで11,1Vを使用してセミを多用すると、300発くらいでモーターが触れなくなるくらい発熱して死亡しますTT;。
やっぱり90シリンダーで7,4Vリポで運用した方がいいのかも・・・・
次回は、風の無い日にもう一度試射してレポします
人数も85名とちょうど良いくらいの人数でしたね。
さて、前回記載した延長ノズル&テーパー掛けしたインナーバレルの試射状況です。
当日は風が強くなってしまい、あまり参考値としてはよくない状況ですTT;。
・90SPシリンダー(延長ノズル仕様)+テーパー掛けインナーバレル+チャンバー加工
→ほぼフラットで45M~50Mくらいでした^^;。
某SHOPさんとこの流速カスタムよりも集弾性が良い感じ・・・^^;。
・某SHOP流速カスタム
140SPシリンダー(ノズルはノーマル)+100mmインナーバレル加工+ノーマルチャンバー
→飛距離50Mくらい^^;。
集弾性はお世辞でも良いとはいえず・・・TT;。
総合評価でいうと、やっぱり延長ノズルって凄い!
の一言!。
下手に流速カスタムするよりも、純正シリンダーでレスポンス重視の、方がトレポンらしくていいのかと考えさせられる実験となりました。
特に、リポで11,1Vを使用してセミを多用すると、300発くらいでモーターが触れなくなるくらい発熱して死亡しますTT;。
やっぱり90シリンダーで7,4Vリポで運用した方がいいのかも・・・・
次回は、風の無い日にもう一度試射してレポします

2011年09月18日
延長ノズル&チャンバー+インナーバレル加工

実は、某オクでトレポンのシリンダー(延長ノズル仕様)を
購入しました。
見た目でもすでにかなり違いますが、写真の上にある黒い
ノズルが純正で、下のシルバーのノズルが延長ノズルになり
ます。気持ち、数ミリ程度長いくらいですね~^^;。

っんで、チャンバーですが左と右で実はチャンバーの中が
加工されているのがわかりますか?
左のがざっくりとエグラれている!?感じですね!。
こんなんで飛ぶんでしょうか?
ノズルが延長した為に、おそらく加工したんんだと思います。

続いて、インナーバレルですが長さはCQBRサイズですが、
よ~く、中をのぞいてみると出口から50mmくらい中に入ったところで、「段付き」がされていますね!。
出口付近のみ、インナーバレルの内径を広げいるように
見受けられます。
見た目、流速とかでも相性良さげ・・・^^;。


最後に、インナーバレルの出口付近ですが、上の写真が
錦糸町にある某SHOPが加工したものになりまして、
下の写真がオクでGETしたインナーバレルです。
出口の形状もずいぶん違いますね!
明日はユニオンベースへ行く予定なのでレンジでいろいろと
試射して実験してみます!

2011年06月19日
トレポン流速カスタム完成!
昨日、某SHOPさんによる流速カスタムが完成したというので早速引き取りに行きました。
仕様
・SPが140のバネ!(←固ッ!)
・インナーバレルが激短の100mm
・ETリポ11.1V
こんな感じの非常~にお手軽なカスタムです。
カスタム代よりも、ET1チャージャー+リポバッテリー
の方が高かったです^^;。
トレポンは元々海外用で、規制がないのでバネ140辺りで
設計されているらしく、強度がマルイに比べて強いんでしょうね~・・・。
この仕様でも壊れてしまうお客さんはほとんどいないとか・・・、1万~2万発くらいでモーターのブラシのみ交換すれば十分だとか・・・(しかもたったの1300円!)。
これを考えればトレポンは流速カスタムに一番適しているのかな~と思ってます。
ただ、インナーバレルの出口形状がもうちとテーパーにした方がいいのかな~とも思ってます。
誰か詳しい方、教えて下さい!
試射しましたが、流速らしく「空撃ち」だとさほどうるさくないですが、マガジンに弾入っている状態で撃つと、やはりかなり爆音になっているのがよくわかります。
これで定例会行ったら、前にいる味方からクレーム来ますね!^^;。
なるべく最前線にいこうかと思います。
まだ慣らし途中なので、今ある0.2の弾を全弾撃ち尽くしたら、0.25でHopの調整をしようかと思います。

仕様
・SPが140のバネ!(←固ッ!)
・インナーバレルが激短の100mm
・ETリポ11.1V
こんな感じの非常~にお手軽なカスタムです。
カスタム代よりも、ET1チャージャー+リポバッテリー
の方が高かったです^^;。
トレポンは元々海外用で、規制がないのでバネ140辺りで
設計されているらしく、強度がマルイに比べて強いんでしょうね~・・・。
この仕様でも壊れてしまうお客さんはほとんどいないとか・・・、1万~2万発くらいでモーターのブラシのみ交換すれば十分だとか・・・(しかもたったの1300円!)。
これを考えればトレポンは流速カスタムに一番適しているのかな~と思ってます。
ただ、インナーバレルの出口形状がもうちとテーパーにした方がいいのかな~とも思ってます。
誰か詳しい方、教えて下さい!
試射しましたが、流速らしく「空撃ち」だとさほどうるさくないですが、マガジンに弾入っている状態で撃つと、やはりかなり爆音になっているのがよくわかります。
これで定例会行ったら、前にいる味方からクレーム来ますね!^^;。
なるべく最前線にいこうかと思います。
まだ慣らし途中なので、今ある0.2の弾を全弾撃ち尽くしたら、0.25でHopの調整をしようかと思います。


2011年05月16日
20110516 MOVE定例会 In フォレストユニオン
ハイ、ボクです。
今日は、MOVEさん主催の定例会へお邪魔しました。
ボスゲリラ&ウピウピ隊との合同ゲームで、昼には
「シューティングマッチ」を開催しました。
写真だと見えづらいかもですが、あのターゲットはヘッドショットしないと倒れないように考えられて作っているんです。
なんでもArmsの読者さんが編集部へプレゼントしたそうで・・、よく考えて作っているな~と感心しました。
勝敗は、二人同時にスタートして(シューティングスタンバイ状態から)→ターゲット付近まで移動してから射撃開始となります!。
ヘッドショットだと直径5センチあるかないかくらいなので
思った以上に当たらない!
かなり苦戦しましたが、たまたま運が良かったのか20数名の参加者がいるなか、トーナメント方式で3位までいけました。
しかも、1位~3位まではMagpulDVD(日本語Ver)をプレゼントまでして頂いて、これだけでもラッキーで、ゲーム代の元を取ったような感じでした^^。
ゲームはというと、11対11くらいだったのでかなり少なめで、常連さんのみで行っているのでなかなか面白いし、あっという間に裏を取られ、背中をボコボコに撃たれたTT。
ルールも跳弾無しの直撃弾のみです。
それでも、みなさんヘッドショットでガシガシ当ててきますよぉ~
修行が足りねぇ~とか思っているので、これからは賞品としてもらったMagpulDVDを観ます
今日は、MOVEさん主催の定例会へお邪魔しました。
ボスゲリラ&ウピウピ隊との合同ゲームで、昼には
「シューティングマッチ」を開催しました。
写真だと見えづらいかもですが、あのターゲットはヘッドショットしないと倒れないように考えられて作っているんです。
なんでもArmsの読者さんが編集部へプレゼントしたそうで・・、よく考えて作っているな~と感心しました。
勝敗は、二人同時にスタートして(シューティングスタンバイ状態から)→ターゲット付近まで移動してから射撃開始となります!。
ヘッドショットだと直径5センチあるかないかくらいなので
思った以上に当たらない!
かなり苦戦しましたが、たまたま運が良かったのか20数名の参加者がいるなか、トーナメント方式で3位までいけました。
しかも、1位~3位まではMagpulDVD(日本語Ver)をプレゼントまでして頂いて、これだけでもラッキーで、ゲーム代の元を取ったような感じでした^^。
ゲームはというと、11対11くらいだったのでかなり少なめで、常連さんのみで行っているのでなかなか面白いし、あっという間に裏を取られ、背中をボコボコに撃たれたTT。
ルールも跳弾無しの直撃弾のみです。
それでも、みなさんヘッドショットでガシガシ当ててきますよぉ~

修行が足りねぇ~とか思っているので、これからは賞品としてもらったMagpulDVDを観ます

2011年04月29日
Glock17 コスタ仕様
久々の更新ですが、某ショップさんでGlock17のコンプリートを購入しました^^。
Magpulのコスタ仕様!?になっており、詳細は以下のとおりです
●スライドはPGCベース。カスタムセレーション・ベベルエッジ・下地にサンドブラスト後にKG HARD COATマットブラック。
●エキストラクターはアルミ別パーツ、サンドブラスト処理
●アウターバレルはアルミ削りだし、下地にサンドブラスト後にKG HRAD COATチタニウムで処理。ローディングインジゲーター加工済み。
●インナーバレルはパーカー処理の01カスタムバレル。
●リコイルスプリングガイドはステンレス製。
●フロント・リアサイト共にスティール製トリジコンタイプのレプリカ蓄光サイト。(デトネーター製)
●フレームはガーダー製の新型をベースに各種リダクション処理。
「ハイグリップ仕様」
実銃用のHD CAM COAT マットブラックを7、パーカー3で表面処理。
●ハンマーローラーはステンレス軸と日本製ベアリングにより作動をスムーズに。
●シリアルナンバープレートはガーダー製ステンレスに交換。
●スライドロックはHD CAM COATチタニウム処理。
●スライドストップは形状変更と僅かにテーパー化して使いやすく。HD CAM COATチタニウム処理。
●実物マグウエル装着。
●実物ビーバーテイルサムレストも標準装備。
●マグプルPTSスピードプレートマグバンパー。
●スライド側面にはマグプルダイナミクスロゴとスライドトップにはマグプル10周年ロゴ(USMC3rdRECON アルファカンパニー向け)のスカルマークを処理。
商品届いた感想ですが、確かに質感がものすごくイイ!
こりゃノーマルは所有できないってくらい満足感に浸れます・・・
でも値段が・・・、中古のトレポン08MAX買えちゃうくらいかかりましたTT;。
あとは、RAVENコンシールメント(シュアX300対応)を購入予定です。


Magpulのコスタ仕様!?になっており、詳細は以下のとおりです
●スライドはPGCベース。カスタムセレーション・ベベルエッジ・下地にサンドブラスト後にKG HARD COATマットブラック。
●エキストラクターはアルミ別パーツ、サンドブラスト処理
●アウターバレルはアルミ削りだし、下地にサンドブラスト後にKG HRAD COATチタニウムで処理。ローディングインジゲーター加工済み。
●インナーバレルはパーカー処理の01カスタムバレル。
●リコイルスプリングガイドはステンレス製。
●フロント・リアサイト共にスティール製トリジコンタイプのレプリカ蓄光サイト。(デトネーター製)
●フレームはガーダー製の新型をベースに各種リダクション処理。
「ハイグリップ仕様」
実銃用のHD CAM COAT マットブラックを7、パーカー3で表面処理。
●ハンマーローラーはステンレス軸と日本製ベアリングにより作動をスムーズに。
●シリアルナンバープレートはガーダー製ステンレスに交換。
●スライドロックはHD CAM COATチタニウム処理。
●スライドストップは形状変更と僅かにテーパー化して使いやすく。HD CAM COATチタニウム処理。
●実物マグウエル装着。
●実物ビーバーテイルサムレストも標準装備。
●マグプルPTSスピードプレートマグバンパー。
●スライド側面にはマグプルダイナミクスロゴとスライドトップにはマグプル10周年ロゴ(USMC3rdRECON アルファカンパニー向け)のスカルマークを処理。
商品届いた感想ですが、確かに質感がものすごくイイ!
こりゃノーマルは所有できないってくらい満足感に浸れます・・・
でも値段が・・・、中古のトレポン08MAX買えちゃうくらいかかりましたTT;。
あとは、RAVENコンシールメント(シュアX300対応)を購入予定です。
2011年01月03日
新年初撃ち
今日は百鬼さん貸し切りゲーム in バトルシティに参加しました。
総勢130名Overで去年とほぼ同じ顔ぶれだったと思います。
面白かったのはメディックゲーム戦で、Hitされた人はメディックとじゃんけんをして勝った人のみがゲームに復活できるというなかなかのアイデアだったと思います。
後はスパイゲームですが、見事に、自分がスパイに至近距離でトレポンに撃たれました
自分自身もトレポン使っているのでとても複雑な気分です!
でも身内でも貸し切りゲームなのでやっぱり皆マナーがいいからとても気持ちいいです。
45Mくらい離れている場所でもセミで撃った後、きっちりとHitコールしてくれるので、某定例会とは大違いですね!
やっぱりマナーいいゲームは楽しいの一言!
来年もまた参加させて頂きます
総勢130名Overで去年とほぼ同じ顔ぶれだったと思います。
面白かったのはメディックゲーム戦で、Hitされた人はメディックとじゃんけんをして勝った人のみがゲームに復活できるというなかなかのアイデアだったと思います。
後はスパイゲームですが、見事に、自分がスパイに至近距離でトレポンに撃たれました

自分自身もトレポン使っているのでとても複雑な気分です!
でも身内でも貸し切りゲームなのでやっぱり皆マナーがいいからとても気持ちいいです。
45Mくらい離れている場所でもセミで撃った後、きっちりとHitコールしてくれるので、某定例会とは大違いですね!
やっぱりマナーいいゲームは楽しいの一言!
来年もまた参加させて頂きます
2010年12月31日
VFC GBB M4のその後・・・
先日、オクで落としたVFC GBB M4ですが、前回はSOPMODのマルイ純正レールを装着してみたものの、「SATマガジン」Magpul特集を見たとたん、「これしかない!」と思い立ち、思い切ってMagpul「MOE仕様」にしてみました。
某オクでMOEレール&グリップ&ストックの3点セットで3000円で買えてしまう安さ!
思わず「ポチっとナ!」で落札しました。
こんなのが3000円で買えるなんていい時代になりましたね!
いつもはショップ任せで取り付けしてもらっていたのですが、GBBは構造が簡単な為、今回はすべて自分で取り付けようと決意!
早速、ストックを取り付けようとするも、付けられません

シールズにて貸し切りゲームに参加していたリポ様へいろいろとアドバイス&助言を頂き、なんとか取り付け完了!
今までショップにすべてまかせっきりだったのが良くなかったと反省!
これからは教えてもらいながらでも自分でやることを決意!
それと、なんとなく雰囲気を出す為に、ハイダーを「シュアファイアMB566K?」に変更してみました。
ただ、色合いがブラックではなくてネズミ色なのでちと浮いている感じがしてます。
ここも黒に塗装するか検討中!
とりあえず、ハンドガードもなんとか装着できたので、後はHOPゴムを換えなければなりません。
なんつってもVFC M4のノーマルは全然HOPがかからなくて飛びません
シールズさんにてHOPゴムの「辛口」を購入!
どちらにせよ、一度バレルナットを外さなければインバーバレルが抜けないので、工具を購入予定!
結構面倒くさいんですよね~、VFC GBBって・・・
誰か、安くて使えるバレルレンチ教えて下さい~
あっ、できればストックパイプも外せる物だとありがたいです


某オクでMOEレール&グリップ&ストックの3点セットで3000円で買えてしまう安さ!

思わず「ポチっとナ!」で落札しました。
こんなのが3000円で買えるなんていい時代になりましたね!
いつもはショップ任せで取り付けしてもらっていたのですが、GBBは構造が簡単な為、今回はすべて自分で取り付けようと決意!
早速、ストックを取り付けようとするも、付けられません

シールズにて貸し切りゲームに参加していたリポ様へいろいろとアドバイス&助言を頂き、なんとか取り付け完了!
今までショップにすべてまかせっきりだったのが良くなかったと反省!
これからは教えてもらいながらでも自分でやることを決意!
それと、なんとなく雰囲気を出す為に、ハイダーを「シュアファイアMB566K?」に変更してみました。
ただ、色合いがブラックではなくてネズミ色なのでちと浮いている感じがしてます。
ここも黒に塗装するか検討中!
とりあえず、ハンドガードもなんとか装着できたので、後はHOPゴムを換えなければなりません。
なんつってもVFC M4のノーマルは全然HOPがかからなくて飛びません

シールズさんにてHOPゴムの「辛口」を購入!
どちらにせよ、一度バレルナットを外さなければインバーバレルが抜けないので、工具を購入予定!
結構面倒くさいんですよね~、VFC GBBって・・・

誰か、安くて使えるバレルレンチ教えて下さい~
あっ、できればストックパイプも外せる物だとありがたいです




2010年12月20日
トレポンのマガジン給弾方法・・・
前回のゲームで、ビッグモデルの言わずと知れた?
「クイッ君」を使用してPTWのマグに給弾しようとするも、
マルイ用のノズルだった為、全然合いませんでしたTT;。
っんで、マルイ以外の純正ノズルが見当たらないので、「困ったな~」と・・・・
そこで、ひらめきました!
単純に、Systemaトレポン純正ローダーの赤いノズルを
クイッ君の先端にくっつければいいのさ!
インプレですが、調子良くグイグイ弾が入っていきます
ハイ、「こんなの知ってるよ~、今さらバカじゃないの!?」という突っ込みはご勘弁!
なんだか得した気分の一日でした

「クイッ君」を使用してPTWのマグに給弾しようとするも、
マルイ用のノズルだった為、全然合いませんでしたTT;。
っんで、マルイ以外の純正ノズルが見当たらないので、「困ったな~」と・・・・

そこで、ひらめきました!

単純に、Systemaトレポン純正ローダーの赤いノズルを
クイッ君の先端にくっつければいいのさ!
インプレですが、調子良くグイグイ弾が入っていきます
ハイ、「こんなの知ってるよ~、今さらバカじゃないの!?」という突っ込みはご勘弁!

なんだか得した気分の一日でした



2010年12月18日
VFC GBB M4が仲間入り~
トレポンに引き続いて、VFC GBB M4が仲間になりました
部屋撃ちしてみましたが、ストックを肩に当てるとやっぱり
ブローバックの反動がものすごく伝わってきます
これからの時期は厳しいでしょうが、日中の午後一くらいのゲームならなんとか動いてくれることを期待してフィールドへ持っていきます。
あと、実は今までGUNケースなるものを持ち歩いてなかったのでこれを機にトレポン&VFC GBB M4が2丁入るケースってことでペリカンケースも購入~
ぺリカンは重たいですが、ローラーが付いているので楽そうなんですが、意外とサバフィールドって砂利があったりウッドチップが撒かれていたりと、ローラーが回りにくい感じがするのですが・・・
とりあえず、来週にでもフィールドへ行って試してみます
いったい、12月はいくらの金額を使ったのか、怖くて計算しておりません
確実に自分の月給くらい逝ってまふ


部屋撃ちしてみましたが、ストックを肩に当てるとやっぱり
ブローバックの反動がものすごく伝わってきます
これからの時期は厳しいでしょうが、日中の午後一くらいのゲームならなんとか動いてくれることを期待してフィールドへ持っていきます。
あと、実は今までGUNケースなるものを持ち歩いてなかったのでこれを機にトレポン&VFC GBB M4が2丁入るケースってことでペリカンケースも購入~
ぺリカンは重たいですが、ローラーが付いているので楽そうなんですが、意外とサバフィールドって砂利があったりウッドチップが撒かれていたりと、ローラーが回りにくい感じがするのですが・・・
とりあえず、来週にでもフィールドへ行って試してみます
いったい、12月はいくらの金額を使ったのか、怖くて計算しておりません

確実に自分の月給くらい逝ってまふ



2010年12月12日
トレポンCQBR-MAXのその後・・・・
錦糸町の「MOVE」で購入したPTW CQBR-MAXですが、
その後MagpulグリップにTROYのフリップアップサイトを
装着~
ハイ、またまたレプリカでございます
せっかくのトレポンだから「実物つけろ~」という声が聞こえてきそうですが、とりあえずレプでもいいかな~と・・
こうやっていつも妥協してしまいます
先週の日曜日はデザートユニオンの定例会に逝ってきましたが、やはりHOPをある程度かけた方が弾速が速いんですね!
ノンHOPだと93Mくらいですが、適正HOPだと95Mくらい出ます。
やっぱりマルイ次世代M4と違って弾速が非常に安定しているのがトレポンだと思いました
なんでマルイ次世代M4は安定しないんだろう!?
昔所持してたマルイG36なんかは95M/sで安定していたのに~・・・
不思議!
っんで、先日オクで落札したVFCのGBB M4が今日の夜到着するので楽しみ楽しみ~
来春以降、確実にGBBの時代が到来すると勝手に想像しております
その後MagpulグリップにTROYのフリップアップサイトを
装着~

ハイ、またまたレプリカでございます
せっかくのトレポンだから「実物つけろ~」という声が聞こえてきそうですが、とりあえずレプでもいいかな~と・・
こうやっていつも妥協してしまいます

先週の日曜日はデザートユニオンの定例会に逝ってきましたが、やはりHOPをある程度かけた方が弾速が速いんですね!
ノンHOPだと93Mくらいですが、適正HOPだと95Mくらい出ます。
やっぱりマルイ次世代M4と違って弾速が非常に安定しているのがトレポンだと思いました

なんでマルイ次世代M4は安定しないんだろう!?
昔所持してたマルイG36なんかは95M/sで安定していたのに~・・・

っんで、先日オクで落札したVFCのGBB M4が今日の夜到着するので楽しみ楽しみ~

来春以降、確実にGBBの時代が到来すると勝手に想像しております
2010年12月04日
PTW CQBR MAX完成~
前回のSystema PTW M4A1の中古購入から半月もしないうちに、新品が欲しくなりまして~・・・
ハイ、錦糸町にある「MOVE」さんへトレポンCQBR MAXを購入してしまいました。
っんで、レールはエレメント製の「ダニエルディフェンスRK18」を持ち込みで快く取り付けしてくれました
あとは、同じくダニエルの「ガスブロック」とMagpulのASAPスリングを取り付けしてもらいまして、なんとか形になったかな~という感じです。
早速、お店のシューティングレンジで試射しましたが、
レスポンスいいのは当たり前ですが、Systema完成品のM4A1よりもギアのノイズが全然小さいです
やっぱりプロショップで組みつけると全然違うんだ~というのが実感です。
でもやっぱトレポンなら実物レールとか欲しくなっちゃうんだけど、今回は妥協しました
次回とはいっても来年以降で、お金に余裕が出たらリアルなレールやらリアルなダットを購入して付けたいと思います。
ただ、ダニエルの刻印は入れてもらいましたよ!
これだけでも雰囲気がだいぶちがうんですよね
写真は、MOVEさんのお店の雰囲気が良かったので、
思わず自分のトレポンを飾らせてもらって撮影しました。
明日は慣らしを兼ねて、デザート定例会へと行く予定です。

ハイ、錦糸町にある「MOVE」さんへトレポンCQBR MAXを購入してしまいました。
っんで、レールはエレメント製の「ダニエルディフェンスRK18」を持ち込みで快く取り付けしてくれました

あとは、同じくダニエルの「ガスブロック」とMagpulのASAPスリングを取り付けしてもらいまして、なんとか形になったかな~という感じです。
早速、お店のシューティングレンジで試射しましたが、
レスポンスいいのは当たり前ですが、Systema完成品のM4A1よりもギアのノイズが全然小さいです

やっぱりプロショップで組みつけると全然違うんだ~というのが実感です。
でもやっぱトレポンなら実物レールとか欲しくなっちゃうんだけど、今回は妥協しました

次回とはいっても来年以降で、お金に余裕が出たらリアルなレールやらリアルなダットを購入して付けたいと思います。
ただ、ダニエルの刻印は入れてもらいましたよ!
これだけでも雰囲気がだいぶちがうんですよね
写真は、MOVEさんのお店の雰囲気が良かったので、
思わず自分のトレポンを飾らせてもらって撮影しました。
明日は慣らしを兼ねて、デザート定例会へと行く予定です。
2010年11月01日
PTWオーナーになりました
久々の更新ですが・・・^^;。
実は以前から欲しかったシステマPTW08を購入してしまいました^^。
今更、なんでトレポン!?、っていう声が聞こえてきそうですが・・・^^;。
持った瞬間に、フレームの剛性の高さが全く違うことに気付きましたし、マルイのメタルフレームよりもさらに剛性が高いので正直びっくりです
スポーツカーと一緒でボディ剛性が無ければやっぱりカスタムしても結局は長持ちしないし、遊べないんですよね!
っんで、錦糸町にある「MOVE」さんへ行って話を聞くと、
オーナーさんらしい方が対応してくれて、熱く30分も語っておられました。
「トレポンはマルイに比べて当たらない!」とか「飛ばない!」とか・・・、こういうウソがネット上に飛びまわっているのが悲しいそうですTT;。
っんで、他店で購入してもいいから「ウチへ持っておいで~」と、気を使って下さり、しかも無料でチャンバーをバラシて組みつけてくれるとのこと^^・・・・、これだけでも集弾性が全く違うそうです。
ちょっと今後が怖いお店ですが、とても良いオーナーさんでとても好印象でした^^。
顧客の趣向や趣味に合わせてじっくりカスタムをされるようなイメージを受けました。
っんで早速今日、試射してみましたが30Mくらいしか飛びません、G&Gの0.25使ってるのに~・・・TT;。
もうちょっとHOPかけないと遠くまで飛ばすのは難しいですね!。
金欠なのでマルイのM4(NOVESKE)ヤフオクに出品することにしました。http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71559366
思い出の詰まった次世代M4ですが、GBBに比べれば反動も少ないですし、かといってトレポンのようなレスポンスも無いし・・・、っんで中途半端!?ってことで売却を決意しましたTT;。
今後は、11月~5月トレポン、5月~11月はガスブロで遊ぼうかと考えております。
そんなわけで、剛性の高いPTWで少しづつ弄っていく予定です。
実は以前から欲しかったシステマPTW08を購入してしまいました^^。
今更、なんでトレポン!?、っていう声が聞こえてきそうですが・・・^^;。
持った瞬間に、フレームの剛性の高さが全く違うことに気付きましたし、マルイのメタルフレームよりもさらに剛性が高いので正直びっくりです

スポーツカーと一緒でボディ剛性が無ければやっぱりカスタムしても結局は長持ちしないし、遊べないんですよね!
っんで、錦糸町にある「MOVE」さんへ行って話を聞くと、
オーナーさんらしい方が対応してくれて、熱く30分も語っておられました。
「トレポンはマルイに比べて当たらない!」とか「飛ばない!」とか・・・、こういうウソがネット上に飛びまわっているのが悲しいそうですTT;。
っんで、他店で購入してもいいから「ウチへ持っておいで~」と、気を使って下さり、しかも無料でチャンバーをバラシて組みつけてくれるとのこと^^・・・・、これだけでも集弾性が全く違うそうです。
ちょっと今後が怖いお店ですが、とても良いオーナーさんでとても好印象でした^^。
顧客の趣向や趣味に合わせてじっくりカスタムをされるようなイメージを受けました。
っんで早速今日、試射してみましたが30Mくらいしか飛びません、G&Gの0.25使ってるのに~・・・TT;。
もうちょっとHOPかけないと遠くまで飛ばすのは難しいですね!。
金欠なのでマルイのM4(NOVESKE)ヤフオクに出品することにしました。http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71559366
思い出の詰まった次世代M4ですが、GBBに比べれば反動も少ないですし、かといってトレポンのようなレスポンスも無いし・・・、っんで中途半端!?ってことで売却を決意しましたTT;。
今後は、11月~5月トレポン、5月~11月はガスブロで遊ぼうかと考えております。
そんなわけで、剛性の高いPTWで少しづつ弄っていく予定です。

2010年09月11日
0828デザート定例会
だいぶ遅くなりましたが、久々にデザート定例会へ
行ったきたので状況報告。
当然猛暑日でしたが、そこそこ風も吹いていたこともあって、軽装なら想像してたよりは暑くなかったです。
人数も60名~70名くらいでちょうど良い感じでした。
ゾンビも皆無で本当にクリーンなゲームだったと思う。
やっぱり、ゲーム進行の「ノブジ」さんが朝一ミーティングで「ゾンビ行為って知らない人手~挙げて~」とか、
「複数報告があった場合は、帰ってもらう」とか厳しい
ことを言いつづけているから、ゲームがクリーンなんだな~と思ってます。
当日は電動M4(NOVESKE)とAK102(SAMSONレール)で
セミオンリーで撃ってましたが、やっぱりこの時期は
ガスブロが超楽しい~^^。
キャパだけだと身軽だし、G&G0.25使うと45メートルくらいは楽勝に当たるので、意外とデザートでも使えるな~と
思った。
今度は下旬に貸し切りでデザート行く予定

行ったきたので状況報告。
当然猛暑日でしたが、そこそこ風も吹いていたこともあって、軽装なら想像してたよりは暑くなかったです。
人数も60名~70名くらいでちょうど良い感じでした。
ゾンビも皆無で本当にクリーンなゲームだったと思う。
やっぱり、ゲーム進行の「ノブジ」さんが朝一ミーティングで「ゾンビ行為って知らない人手~挙げて~」とか、
「複数報告があった場合は、帰ってもらう」とか厳しい
ことを言いつづけているから、ゲームがクリーンなんだな~と思ってます。
当日は電動M4(NOVESKE)とAK102(SAMSONレール)で
セミオンリーで撃ってましたが、やっぱりこの時期は
ガスブロが超楽しい~^^。
キャパだけだと身軽だし、G&G0.25使うと45メートルくらいは楽勝に当たるので、意外とデザートでも使えるな~と
思った。
今度は下旬に貸し切りでデザート行く予定


2010年08月14日
「百鬼さん」貸し切りゲームに参加
昨日は、汁~ズで百鬼さん貸し切りゲームに「KYK」で参加
途中、アイスの差し入れが2回もあったりと、心やさしい人ばかりで感動
人数も12対12くらいでちょうど良い感じで、Bフィールドだとこれくらいが一番いいんだろうな~と思う
みなさん、とても上手な方ばかりで、マナーも当然良くほんと良い勉強になります!
定例会とはやっぱり違いますよね~
弾数が少なくて済むので非常~に面白い!
あと、リポさんのVFCガスブロM4を撃たせていただきましたが、反動がマルイ次世代なんて比較にならないほど凄まじい
!
本体の質感もマルイとは違って、美しいししっかりと作ってある感じで、VFCはいい仕事するな~と感じたし、
これは本当に欲しくなってしまう一品だと思いました。
ただ、ゲーム休み中にずうっとデカイ扇風機に当たっていたせいか?、先ほど起きたら(12時間も爆睡!)若干風邪気味で、声がおかしい~
次回は、デザートユニいきたいな~
途中、アイスの差し入れが2回もあったりと、心やさしい人ばかりで感動

人数も12対12くらいでちょうど良い感じで、Bフィールドだとこれくらいが一番いいんだろうな~と思う
みなさん、とても上手な方ばかりで、マナーも当然良くほんと良い勉強になります!
定例会とはやっぱり違いますよね~
弾数が少なくて済むので非常~に面白い!
あと、リポさんのVFCガスブロM4を撃たせていただきましたが、反動がマルイ次世代なんて比較にならないほど凄まじい

本体の質感もマルイとは違って、美しいししっかりと作ってある感じで、VFCはいい仕事するな~と感じたし、
これは本当に欲しくなってしまう一品だと思いました。
ただ、ゲーム休み中にずうっとデカイ扇風機に当たっていたせいか?、先ほど起きたら(12時間も爆睡!)若干風邪気味で、声がおかしい~

次回は、デザートユニいきたいな~

2010年07月25日
民兵vsPMC in V1
ハイ、ひろち~です。
今日は、炎天下の中V1へ行って、民兵vsPMCに参加してきました
朝から超暑い~の一言!
着替えるだけで暑くて暑くて死にそう~
もう変な汗がダラダラ出てきてる~
9時過ぎには第一ゲームスタートしてましたが、今回はG&Gの0.25gのバイオ使ってみたので、調整が必要でした。
したがって、第一&第二ゲームはお休みして休憩中に、
シューティングレンジにて試射しました
M4と、SAMSONレール仕様のAK102のどちらも50Mは完全フラットに飛んでいきます
本当に、次世代GUNは弾の精度が重要なんだな~と思いました。
これだったら、カスタムに金かけるのなら、ノーマルでいいから精度の良い重量弾使った方が効果あると思いました。
こりゃ~、しばらくG&Gの0.25弾は手放せそうにありません
肝心要!?なゲームですが、やはり非常~にマナー良くHitコールも大きくて、非常~に撃っていて楽しいです
本当に、クリーンなゲームっていいな~と思った瞬間でした!
途中、休憩中に2回もアイスクリームの差し入れもあったりと、最高な一日でした。
今回は、PMC側の方が人数が10名くらい多かったせいかPMC側の圧勝でしたが、できれば民兵側と人数と揃えてやってみたかったですね!
民兵側も、突撃したりとかなり勢いのある方が多かっただけに、残念!
次回は、ぜひバトルシティでやりたい!


今日は、炎天下の中V1へ行って、民兵vsPMCに参加してきました

朝から超暑い~の一言!
着替えるだけで暑くて暑くて死にそう~

もう変な汗がダラダラ出てきてる~

9時過ぎには第一ゲームスタートしてましたが、今回はG&Gの0.25gのバイオ使ってみたので、調整が必要でした。
したがって、第一&第二ゲームはお休みして休憩中に、
シューティングレンジにて試射しました

M4と、SAMSONレール仕様のAK102のどちらも50Mは完全フラットに飛んでいきます

本当に、次世代GUNは弾の精度が重要なんだな~と思いました。
これだったら、カスタムに金かけるのなら、ノーマルでいいから精度の良い重量弾使った方が効果あると思いました。
こりゃ~、しばらくG&Gの0.25弾は手放せそうにありません

肝心要!?なゲームですが、やはり非常~にマナー良くHitコールも大きくて、非常~に撃っていて楽しいです

本当に、クリーンなゲームっていいな~と思った瞬間でした!
途中、休憩中に2回もアイスクリームの差し入れもあったりと、最高な一日でした。
今回は、PMC側の方が人数が10名くらい多かったせいかPMC側の圧勝でしたが、できれば民兵側と人数と揃えてやってみたかったですね!
民兵側も、突撃したりとかなり勢いのある方が多かっただけに、残念!
次回は、ぜひバトルシティでやりたい!

2010年07月19日
20100718 BigOut主催 in バトルシティ~^^
昨日は「!OUT」主催のバトルシティ~へと単独参加して
きました^^。
PM3時開始ですが、遅刻して到着したのがちょうど3時くらい!
どうせ暑いから~とのんびり家で長男の面倒を見ていたら、
えらく遅れてしまいました
気温が、35度近くある猛暑だったので2回目のゲームまでは
見送ってゆっくりと準備しました。
PM3時~7時くらいまではフラッグ戦のようなゲームがメインでした。
夕方6時半を過ぎても画像のように大変明るいんです、この時期は・・・
この後、「タリバンゲーム」を行ないました。
これは、あらかじめタリバン側を有志で20数名決めて、
フィールドのどこかに配置しておき、正規軍がフィールドIN
すると、どこからかタリバン側が発砲してくるというゲームになります!!
タリバン側はどこにいるかわからないので、非常~に緊張
感のあるゲームプレイでした。
7時半くらいからようやく真っ暗になってきたので、フラッシュライトとトレーサーの効果を発揮です!
画像のM4にくっついているメーカー不明!?の大陸製の
フラッシュライトですが、H小屋で購入しました!
マウントとリモートスイッチついて15800円くらいでした。
中華製なのでちと高いという気もしましたが、実際にに使ってみるとそこそこ明るくて満足しております。
ただ、M900!?なんかに比べると幅が狭いのでやはり広い角度までは照らしてくれないのでそこは大きなライトには勝てないんだと改めて痛感!
そして最後には、主催者側「!OUT」からのくじ引きプレゼント!
なかにはマルイ新製品の「M4ハイサイ」が当たったりとなかなか豪華なプレゼントでしたが、私は何一つ当たりませんでしたTT;。
また今度参加できたら参加したいですね!
PM3時~PM9時まで行って3000円なら安いかな~・・・



きました^^。
PM3時開始ですが、遅刻して到着したのがちょうど3時くらい!

どうせ暑いから~とのんびり家で長男の面倒を見ていたら、
えらく遅れてしまいました

気温が、35度近くある猛暑だったので2回目のゲームまでは
見送ってゆっくりと準備しました。
PM3時~7時くらいまではフラッグ戦のようなゲームがメインでした。
夕方6時半を過ぎても画像のように大変明るいんです、この時期は・・・
この後、「タリバンゲーム」を行ないました。
これは、あらかじめタリバン側を有志で20数名決めて、
フィールドのどこかに配置しておき、正規軍がフィールドIN
すると、どこからかタリバン側が発砲してくるというゲームになります!!
タリバン側はどこにいるかわからないので、非常~に緊張
感のあるゲームプレイでした。
7時半くらいからようやく真っ暗になってきたので、フラッシュライトとトレーサーの効果を発揮です!
画像のM4にくっついているメーカー不明!?の大陸製の
フラッシュライトですが、H小屋で購入しました!
マウントとリモートスイッチついて15800円くらいでした。
中華製なのでちと高いという気もしましたが、実際にに使ってみるとそこそこ明るくて満足しております。
ただ、M900!?なんかに比べると幅が狭いのでやはり広い角度までは照らしてくれないのでそこは大きなライトには勝てないんだと改めて痛感!
そして最後には、主催者側「!OUT」からのくじ引きプレゼント!
なかにはマルイ新製品の「M4ハイサイ」が当たったりとなかなか豪華なプレゼントでしたが、私は何一つ当たりませんでしたTT;。
また今度参加できたら参加したいですね!
PM3時~PM9時まで行って3000円なら安いかな~・・・